スタッフブログ

スタッフブログ

愛着スタイルから読み解く、あなたに合った婚活の進め方

こんにちは。


コンシェルジュの志田です。

今回は、4つの愛着スタイルをご紹介いたします。


愛着スタイルとは?

「愛着スタイル」とは、幼少期の親との関係を通じて形成される、人との距離感や親密さに対する傾向のことを指します。

大人になってからの恋愛や婚活、人間関係にもこのスタイルは大きく影響します。

 

愛着理論とは?

愛着スタイルの基盤となる「愛着理論(Attachment Theory)」は、イギリスの精神科医ジョン・ボウルビィによって提唱されました。

彼は「人は誰しも、幼い頃に特定の養育者(通常は母親)との間に形成された愛着の質が、その後の対人関係の土台になる」と考えました。

さらに、この理論はメアリー・エインスワースによる「ストレンジ・シチュエーション実験」によって発展し、愛着スタイルが4つに分類されるようになりました。

 

  • 安定型(Secure
  • 不安型(Anxious
  • 回避型(Avoidant
  • 恐れ・回避型(Disorganized / Fearful-Avoidant

 

これらは単なる性格ではなく、「人とどう関わるか」という心のクセとして考えられます。愛着スタイルは固定されたものではなく、経験や自己理解を通して変化していくことも可能です。

婚活の場では、自分の愛着スタイルを知ることで「なぜうまくいかないのか」「どうすれば心地よく関係を築けるのか」が見えてきます。

 

💡愛着スタイル別・婚活の進め方と注意点

 

🔵安定型(Secure


特徴

  • 愛されている実感を得やすく、自分の気持ちも伝えやすい
  • 不安や疑念に振り回されず、落ち着いて関係を築ける

💍婚活スタイル

  • 積極的に出会いを楽しめる
  • 適度な距離感とスピード感で交際が進みやすい

💡アドバイス

  • 相手が不安型や回避型でも、落ち着いて寄り添える強みを活かして
  • 無理に引っ張ろうとせず、相手のペースにも配慮

 

🔶不安型(Anxious


特徴

  • 「嫌われていないかな?」「返信が遅いと不安」と感じやすい
  • 相手のちょっとした言動で一喜一憂しがち

💍婚活スタイル

  • 出会いのたびに気持ちが入りすぎて、消耗しやすい
  • 相手の反応を過剰に気にして、自己評価がブレやすい

💡アドバイス

  • 出会いは「相性チェックの場」と捉え、自分軸を持つ練習を
  • カウンセラーや信頼できる人に気持ちを整理してもらう場を作ると
  • 「相手に選ばれる」より「自分が選ぶ」視点も意識

 

🔷回避型(Avoidant


特徴

  • 距離が近くなりすぎると不安になり、冷めたような態度を取ってしまう
  • 一人の時間や空間がないと息苦しさを感じる

💍婚活スタイル

  • 婚活に対して「面倒くさい」「必要かな」と思いやすくスタートが遅れる
  • 会っても本音が出せず、「何を考えてるのかわからない」と言われがち

💡アドバイス

  • 出会いは「自分のスタイルを理解してくれる人」との相性を見る機会
  • 自分から話すことが苦手なら、「共通の話題」や「体験型デート」で自然な会話を
  • 少しずつでいいので「安心できる誰か」を受け入れる練習を

 

🟣恐れ・回避型(Fearful-Avoidant


特徴

  • 人に近づきたいのに、傷つくのが怖くて逃げてしまう
  • 親密さに不安と恐怖の両方を抱えやすい

💍婚活スタイル

  • 好きな人ができても、不安でうまく関係を築けない
  • 自分からチャンスを逃すことが多い

💡アドバイス

  • 自己肯定感を整えることが最優先
  • カウンセラーとの面談や、信頼できる相手との関係で心をならしていく
  • 無理に交際を急がず、「人とつながっても大丈夫」と感じる経験を重ねる

 

自分の愛着スタイルを理解することは、婚活成功の第一歩!

愛着スタイルを知ることで、

①自分に合った婚活方法がわかる

②相手との関係性で悩んだときに冷静になれる

③なぜうまくいかないのかが見えてくる

 

婚活がうまくいかない理由は、単なる「相手との相性」だけではありません。

自分の内面にある「愛着スタイル」を理解することで、恋愛や結婚へのアプローチが変わり、より自然で心地よい関係性を築けるようになります。

あなたの婚活が自分らしく、そして心から安心できるものになりますように。

 

結婚したいと思ったら結婚相談所大阪マリッヂサポートにお任せください。

名称未設定のデザイン (1)
もくじ
梅田店 コンシェルジュ
志田
スタッフ紹介はこちら>

関連記事

PICK UP

PAGETOP
無料相談はこちら!! マリッヂサポート
についてご紹介
お電話はこちら